紅茶の等級って何? 茶葉の分類基準をやさしく解説します!

広告

未分類

紅茶の等級についてお話しすると、多くの方が品質を連想するかもしれませんが、実際には品質ではなく、茶葉のサイズや形状に基づいて分類されるものなんです。

例えば、「オレンジ・ペコー」という名称は商品名としてもよく見かけますが、これはあくまでも等級を示す言葉で、特定の紅茶の種類やブランド名ではありません。

今回は、紅茶の等級にスポットを当てて、その意味を詳しくご紹介します。

 

紅茶の等級分けの大切さ

紅茶の等級は、単に品質の高い、低い、を示すわけではなく、茶葉の形や大きさによって分けられるんです。それでは、なぜ美味しさとは直接関係ない等級分けが必要なのでしょうか?

紅茶の茶葉は、そのサイズや形状によって抽出する時間が変わります。細かい茶葉はすぐに味が出るのに対し、大きな茶葉は時間がかかります。異なるサイズの茶葉が混在すると、味の均一性が保てなくなるため、製品としての一貫性を維持するためにも、目的や特徴に合わせた等級分けが行われるのです。

伝統的な製法で作られる紅茶は、以下のステップで製造されます。

 

紅茶の製造過程

①摘採(生葉を摘む)→②萎凋(萎れさせる)→③揉捻(揉む)→④玉解き・ふるい分け→⑤酸化発酵→⑥乾燥→⑦等級分け

製茶工程中、生葉の揉捻が終わった後や、製品化する前に等級が決定されます。

意外ですが、高価な紅茶が必ずしも美味しいわけではありません。高価なのは、生産量の少なさにあるためで、価格が品質の高さを必ずしも保証するわけではないのです。

 

紅茶の主な等級をやさしくご紹介します

紅茶の等級について、その種類や特徴をわかりやすくお話しします。紅茶の等級は、茶葉の形状やサイズに基づいて区分されており、国や製茶工場によって少しずつ基準が異なることがあります。

【茶葉のタイプ別分類】
①フルリーフ(完整葉)
②ブロークン(破片状の葉)
③ファニングス&ダスト(細かい粉末状の葉)
④CTC茶(粒状に加工された葉)

各タイプの略称と読み方は以下の通りです:
① OP オレンジ・ペコー
① P ペコー
① S スーチョン
② BOP ブロークン・オレンジ・ペコー
③ BOPF ブロークン・オレンジ・ペコー・ファニングス
③ F ファニングス
③ D ダスト
④ CTC シーティーシー

 

オレンジ・ペコー(OP)

「オレンジ」とは、紅茶が抽出されたときに見せる明るいオレンジ色の水色を表すことで、オレンジのフルーティな風味とは関連がありません。

また、「ペコー」とは中国語で「白毫(白い産毛)」という意味で、これがヨーロッパで伝わった際に「ペコー」と呼ばれるようになりました。

OPとして分類されるこの等級の茶葉は、長さが1~2cmで、芯芽に産毛があるのが特徴です。主な産地にはインドのダージリンやアッサムがあります。

フラワリー・オレンジ・ペコー(FOP)は、「花のような香り」を意味する「フラワリー」という言葉が付けられており、その名の通り芳香が魅力です。

 

ペコー(P)

ペコーはオレンジ・ペコーに次ぐサイズで、5~7mmの長さの太めの茶葉が特徴です。この茶葉は味が強く、豊かなコクと深みのある水色が特徴的です。

 

スーチョン(S)

スーチョン(S)は、ペコー(P)よりも小さく、硬質でゴツゴツとした茶葉が特徴です。

このグレードは主に中国で生産され、四番目の葉を使うことで、刺激的な味わいと比較的淡い色の水色が生まれます。

特に有名なラプサンスーチョンは、このタイプの茶葉を使用し、その独特のスモーキーな香りを楽しむことができます。

 

ブロークン・オレンジ・ペコー(BOP)

ブロークン・オレンジ・ペコー(BOP)は、オレンジ・ペコー(OP)の茶葉を細かく砕き、2~3mmのサイズにしたものです。

この細かさが抽出を早め、濃厚な味わいと香り豊かで刺激的な渋みをもたらします。スリランカで多く見られ、ティーバッグからティーポット使用まで幅広い用途で愛されています。

 

ブロークン・オレンジ・ペコー・ファニングス(BOPF)

ブロークン・オレンジ・ペコー・ファニングス(BOPF)は、BOPよりもさらに細かく、1mm程度の粒度です。

抽出時間は1~2分と短く、速やかに濃厚な味わいが得られるため、ティーバッグやチャイの製造に最適です。

 

ファニングス(F)

ファニングス(F)は、BOPFとほぼ同じ1mm程度の細かさで、抽出すると水色がやや濃く、渋みやコクが強まります。

通常、BOPFと同じファニングスタイプに分類されるものの、BOPFの方が香りが際立つことがあります。

 

ダスト(D)

ダスト(D)は、茶葉が最も細かく粉状になったもので、フィルターを通して得られる最後の部分を指します。

黒っぽい水色と強い渋みが特徴で、特にミルクティー作りや迅速な抽出が求められるティーバッグで使用されます。

 

CTC製法で作られる紅茶とその等級のご紹介

CTC製法とは、「Crush(潰す)、Tear(裂く)、Curl(丸める)」の頭文字を取ったもので、紅茶の葉を顆粒状に加工する製造方法です。

この製法で作られる紅茶は、特にインドのアッサム地方やケニアで多く生産され、粒のサイズは直径2~3mmから1mm以下の非常に細かいものまでさまざまです。

CTC製法で加工された茶葉は一般に同じグレードに分類されますが、粒の大きさによってさらに細かく区分されることがあります。

 

CTC茶の主要なグレード

  • BPS(ブロークン・ペコー・スーチョン)
  • BOP(ブロークン・オレンジ・ペコー)
  • BP(ブロークン・ペコー)
  • F(ファニングス)
  • PF(ペコー・ファニングス)

これらのグレードは、粒の大きさや抽出のしやすさによって異なる使用方法があります。

例えば、BPSからBPはティーポットでの抽出に適しており、Fはその粉状の性質からティーバッグに用いることが多いです。

 

茶葉の摘み方と紅茶のグレード

紅茶のグレードは、製造工程だけでなく、茶葉の摘み方によっても決まります。

一般的に、紅茶の葉は「一芯二葉」、つまり芯芽とその直下の二枚の葉を摘むことが理想的です。この部分から作られるフローリー・オレンジ・ペコー(FOP)やオレンジ・ペコー(OP)は、生産量が限られているため高価になります。

一方、さらに下の葉を含むと量が増え、それによって価格を抑えることができます。このように、紅茶のグレードは製造技術だけでなく、使用する茶葉の質や摘み方によっても大きく影響されます。

 

紅茶の「ティッピー」グレード|特別なチップを含む茶葉の魅力

紅茶の葉の先端、特に未発達の芽が「チップ」として知られています。これらのチップを豊富に含む紅茶は「ティッピー」というグレードに分類され、その希少性から非常に価値が高いものとされています。

紅茶の葉を「一芯二葉」の方法で丁寧に摘むことにより、この貴重なチップを含む茶葉を収穫します。

チップを多く含む紅茶は、その繊細な味わいと柔らかな香りが特徴で、紅茶の風味を豊かにします。

特に「ゴールデンチップ」と「シルバーチップ」という品種は、紅茶愛好家には特に価値が高いとされています。

ゴールデンチップは発酵過程で黄金色に変わり、シルバーチップは若干灰色がかった白色を帯びます。どちらも湯を注いでも色がほとんど変わらず、ほんのりと甘い香りが楽しめるのが特徴です。

これらのチップを含む紅茶は、製造工程のグレード(例えばOP、BOP、Dなど)や摘み方によるグレード(FOP、OP、Pなど)と合わせて、私たちが日常的に楽しむ紅茶の味わいを形作ります。

 

紅茶のグレードについてのさらなる解説

FTGFOP1とは、「Fine Tippy Golden Flowery Orange Pekoe First Grade」の略で、この高いグレードの紅茶は、特に優れた品質とフレーバーを持つことを示します。

ここでその魅力について詳しく掘り下げてみましょう。

 

紅茶の特別なグレード「FTGFOP1」とは

FTGFOP1というのは、紅茶のグレードの中でも特に高級なものを示す略語です。このグレードの意味について、一つずつ見ていきましょう。

  • F (ファイン):とても上質な品質を表します。
  • T (ティッピー):茶葉に芯芽がたくさん含まれている状態を示します。
  • G (ゴールデン):金色に輝く芽、いわゆるゴールデンチップが含まれていることを指します。
  • FOP (フラワリー・オレンジ・ペコー):大きくて香り高い茶葉のことを言います。
  • 1:このグレードが特に優れていることを強調しています。

これらを組み合わせると、FTGFOP1は「特に上質で、芯芽とゴールデンチップを豊富に含んだ、最上級のフラワリー・オレンジ・ペコー」という意味になります。

この種の紅茶は、特にインドのダージリン地方で生産され、その繊細で豊かな味わいが紅茶愛好家に愛されています。

さらに、紅茶の抽出時間を参考にしてグレードを推測する方法もあります。

たとえば、パッケージに記載された抽出時間が短ければ、細かい茶葉が使用されている可能性が高く、F(ファニングス)グレードかもしれません。

一方で抽出時間が長い紅茶は、FTGFOPのようなより高級なグレードが使用されていることを示唆しています。

この知識をもって、パッケージにグレードが明記されていなくても、抽出時間から紅茶の質を推測し、楽しむことができます。

 

紅茶のグレードの種類とその特徴

紅茶を楽しむ上で知っておきたい、主要な紅茶のグレードをまとめてみました。

【茶葉のカテゴリー別のグレード】
①フルリーフ(完整葉)
②ブロークン(破片状の葉)
③ファニングス&ダスト(粉末状の葉)
④CTC茶(粒状に加工された葉)

 

各カテゴリーの代表的なグレード

①OP(オレンジ・ペコー): 細長い全葉で、通常1~2cmの長さ。チップを豊富に含み、水色は明るく清らかです。主にインド産の紅茶で見られます。
①P(ペコー): OPより一回り小さく、5~7mmの長さ。味は力強く、濃厚で、深みのある水色が特徴です。
①S(スーチョン): ペコーよりもさらに小さく、硬くて粗い感触があります。味は刺激的で、水色はやや薄いです。主に中国で生産される紅茶です。
②BOP(ブロークン・オレンジ・ペコー): OPを細かくカットし、2~3mmの均一な形状に仕上げられます。刺激的な渋みと香りが特徴で、スリランカ産の紅茶に多く見られます。
③BOPF(ブロークン・オレンジ・ペコー・ファニングス): BOPよりもさらに細かく、1mm程度のサイズ。濃い水色と濃厚な味わいが特徴で、チャイやティーバッグによく使用されます。
③F(ファニングス): BOPをさらにふるいにかけた際に得られる小さな葉。濃い水色と強い渋みが特徴です。
③D(ダスト): 最も細かく粉状になった葉。水色は黒っぽく、渋みが強いため、主にミルクティーやティーバッグに利用されます。
④CTC(Crush, Tear, Curl): 葉を押し潰し、引き裂き、丸めて顆粒状に加工した紅茶。インドのアッサムやケニアでよく生産されています。

これらのグレードを知ることで、あなたの紅茶選びがさらに楽しく、また賢いものになるでしょう。

 

まとめ

今回は、紅茶のグレードについてお話ししました。一般的に「グレード」と聞くと、品質が思い浮かぶかもしれませんが、紅茶の世界では茶葉の大きさや形状に基づく分類を指すのです。

例えば、「フラワリー」という言葉が含まれるフラワリー・オレンジ・ペコー(FOP)のように、賞賛を含む表現が用いられることもありますし、希少なチップ(Tip)を含むような高価な紅茶も存在します。

さらに、紅茶を選ぶ際にパッケージにグレードの記載がない場合でも、抽出時間を見て大まかなグレードを推測するのも楽しみの一つです。

これらの知識をもって、あなたの紅茶時間をより豊かなものにしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました