紅茶を淹れる時の最適なお湯の温度とは?

広告

紅茶の楽しみ方

紅茶のパッケージに書かれた指示通りに紅茶を淹れても、思い描いていた味にならないことがありますよね。

美味しい紅茶を入れるためには、使う水とお湯の温度がとても大切です。と言うのも、紅茶はお湯の使い方一つで成分の抽出具合が変わり、結果として味にも大きく影響するのです。

この記事では、水の選び方とお湯の温度の調節方法についてご紹介します。この記事を参考に、ご自宅で美味しい紅茶を楽しんでください。

 

紅茶に最適なお湯の温度とは

紅茶の淹れ方は、基本的には「お湯を茶葉に注いでしばらく待つ」という手順です。しばらく待つと、茶葉がゆっくり開いて中の成分がじっくりと抽出されます。

美味しい紅茶を作るには、これらの成分が適切に抽出され、バランス良く調和させることがとても重要です。特に、お湯の温度と抽出時間は、そのバランスを整えるのに重要な役割があります。

紅茶が持つ深い風味やほどよい渋みを引き出すためには、タンニンとカフェインを適切に抽出することが必要です。

これらの成分をうまく抽出するためには、沸騰直後の95℃以上のお湯を使うことが必要です。これにより、紅茶本来の豊かな味わいを存分に楽しむことができます。

 

紅茶のタンニンを引き出す理想のお湯の温度

紅茶の味わいに欠かせないタンニンは、95℃以上のお湯で抽出されます。この温度がタンニンの素晴らしい渋みを最大限に引き出します。

ダージリンやアッサムといった様々な紅茶で共通の特性とされています。

 

95℃未満のお湯で抽出するとどうなる

カフェインは80℃で抽出が始まりますが、95℃未満ではカフェインがタンニンよりも先に抽出されてしまいます。

これにより、タンニン不足になり、カフェインの苦みがより強調されて紅茶にえぐみが生じることがあります。

バランスの良い味わいを実現するためには、95℃以上のお湯を使うことが重要だということが分かります。

 

茶葉をジャンピングさせる

紅茶の風味を充分に引き出すためには、お湯の温度を95℃以上に保つことが重要です。また、茶葉がポット内で自由に動く「ジャンピング」という現象も、効率的な成分の抽出に役立ちます。このジャンピングを活かすことで、タンニンが適切に抽出され、風味豊かな紅茶をお楽しみいただけます。

 

水道水を使った紅茶の淹れ方

水道水には自然に空気が含まれているため、紅茶を淹れる際にはこの新鮮な水道水を使うことがおすすめです。

この空気のおかげで、ポットの中で茶葉が活発に動く「ジャンピング」が促進され、紅茶の風味がより引き立ちます。

ペットボトルの水や汲み置きされた水では、この効果を得られないことが多いです。

また、日本の水道水は軟水でミネラル含有量が少ないため、より香り高くおいしい紅茶を楽しめます。

水道水のカルキのにおいが気になる場合は、浄水器を使うと良いでしょう。

 

お湯を沸騰させる

新鮮な水道水をボコボコと5円玉ほどの泡が立つくらい沸騰させます。

お湯は火からおろすとすぐに冷め始めるため、沸騰直後にポットに注ぐ準備をしておくことが大切です。

ガラスや陶磁器製のポットやカップは、お湯を注ぐと5~10℃温度が下がりがちです。そのため、使用前にこれらを温めておくことが重要です。そうすることで、紅茶の成分をより効率的に抽出できるようになります。

 

紅茶を楽しむためのポットの温め方

紅茶を淹れる時には、お湯が急に冷めないように、ポットをあたためておくことが大切です。

ポットを温める方法としては、沸騰し始めたお湯を少し入れ、ポット全体にお湯が行き渡るようにゆっくり回して温めます。

均等に温まったポットからお湯を捨て、新たに茶葉を入れて沸騰したお湯をすぐに注げるように準備しましょう。

 

カップも事前に温めることがおすすめ

紅茶をより楽しむためには、カップも温めておくと良いでしょう。温かいカップに紅茶を注ぐことで、香りがより引き立ち、紅茶本来の芳醇な香りを存分に味わうことができます。

カップもポットと同じように温かいお湯で温め、紅茶を注ぐ直前にお湯を捨て、軽く拭き取ります。

 

ポットに茶葉を入れてお湯を注ぐ

お湯が適切に沸騰したら、あたためたポットに茶葉を入れ、お湯を注ぎます。お湯を注ぐ際は、直接茶葉に触れないようにポットの縁からそっと注ぎ入れることがポイントです。

これにより、茶葉から不要なえぐみが出るのを防ぎます。

 

紅茶の香りを引き出す蒸らし時間とそのコツ

ポットにお湯を入れたら、蓋をして蒸らし時間をしっかりと守りましょう。お湯を注いでから約1分後に茶葉をやさしくかき混ぜることで、茶葉本来の豊かな風味をより一層引き出すことができます。

この時間は、茶葉の成分がしっかりと溶け出すために重要です。成分によっては時間を置いてから抽出されるものもあるため、パッケージに記載されている抽出時間を目安にしてください。

また、蒸らしてる途中にお湯が冷めないよう、ティーコージーをポットにかぶせるか、ティーマットを使うと良いでしょう。

ティーコージーが無ければタオルを代用すれば良いでしょう。

 

細かい茶葉の蒸らし時間

細かく切られたBOPやBOPFタイプの茶葉やティーバッグは、2.5分~3分くらいの蒸らし時間が適しています。

これらの茶葉は表面積が広いため、短い時間で効率よく成分が抽出されます。もし紅茶の味が強すぎると感じた場合は、抽出した紅茶にお湯を加えて味を薄めて調整します。

 

大きめの茶葉の蒸らし時間

オレンジ・ペコなどの大きな茶葉は、そのサイズから成分の抽出がゆっくりと進むため、3分~4.5分の蒸らし時間が理想的です。

これらの茶葉からは渋みや苦みが少なく、じっくり蒸らすことで深い風味が引き出されます。

濃い味わいを好む場合、特にミルクティーを作る際にもこの時間がおすすめです。

 

最後の一滴「ゴールデン・ドロップ」の魅力

紅茶の蒸らし時間が完了したら、一度ポットの中の紅茶を優しくかき混ぜて、あらかじめ温めたカップに茶こしを使ってゆっくりと注ぎましょう。

複数のカップに紅茶を均等に分ける際は、何度かに分けて少量ずつ注ぐ方法がおすすめです。このようにすることで、どのカップも同じ濃さと量で紅茶を楽しむことができます。

ポットの最後の一滴は「ゴールデン・ドロップ」と呼ばれ、特に味が濃く香り高いものです。この貴重な一滴を全てのカップに均等に分けることで、紅茶の味わいが一層引き締まります。

 

まとめ

紅茶の淹れ方は初めは少し複雑に感じられるかもしれませんが、お湯の温度や蒸らし時間をきちんと守ることで、紅茶本来の豊かな味わいを引き出すことができます。

何度も繰り返すうちに、適切な手順が自然と身についていきます。ちょっとした工夫で温度管理も簡単になり、より美味しい紅茶を楽しむことができますよ。

タイトルとURLをコピーしました